⇒English page
    • 環境アセスメント学会とは
    • 会長挨拶
    • 設立までの経緯
    • 入会のご案内
    • 事務局の案内
    • 運営組織
    • 理事会
    • 常務理事会
    • 評議員会
    • 総会
    • 役員選挙
    • 会員種別
    • 公益会員・賛助会員
    • 環境アセスメント学会規約
    • 環境アセスメント学会奨励賞
    • 学会紹介リーフレット
    • 大会案内
    • 日韓中ワークショップ
    • 研究発表会執筆要綱
    • 研究発表論文投稿規程
    • 大会参加方法
    • 過去の大会要旨集の購入方法
    • 年次大会
    • 日韓中ワークショップ
    • セミナー
    • サロン
    • 制度研究部会定例会
    • 生態系研究部会定例会
    • 事例研究部会定例会
    • 若手研究部会定例会
    • 生態系研究部会HSIモデル公開
    • 会員からの意見
    • 学会誌・研究発表会要旨集
    • 全国キャラバン講習会
    • 学会誌
    • 研究発表会執筆要綱
    • 10周年記念出版物
    • その他の出版物
    • 学会関連資料の販売
    • 広告申込要領
    • これまでの会員からのHPへの投稿一覧
    • HPへの投稿規程
    • 環境アセスメントとは
    • アセスを知る小冊子
    • 国の制度
    • 自治体の制度
    • 海外の制度
    • 環境アセスメント検定
    • 入会のご案内
    • 会員種別
    • 入会手続きについて
    • 会費の納入方法・振り込み方法
    • 会員情報変更手続き
    • 退会手続き
    • 学会誌
    • 研究発表会要旨集
    • HP「会員からの意見」
    • インターネット関連サービスの利用規定
    • 学会誌への論文掲載料金
    • 広告申込要領
    • 環境アセスメント関連イベント情報
    • リンク集
JSIAサイト内検索google検索窓

環境アセスメント学会 生態系研究部会第1回定例会のご案内

文責:田中 章
掲載日:2003年5月7日~7月6日
転載の可否:無制限

生態系アセスメントに興味がある方々へ

(転載歓迎)


  昨年の第1回研究発表会では、生態系の定量評価のシンポジウムを開催し、多くの方のご参加をいただきましてたいへんありがとうございました。(概要報告は、http://www.jsia.net/3_05kenkyu/02session_report.htm)その時に、今後は、本学会で生態系部会を立ち上げ、定例会などの研究会を重ねていくことを提案させていただきました。 今回、生態系部会主催の第1回定例会を開催することになりましたのでご案内いたします。非会員の方も歓迎しますので、奮ってご参加ください。

環境アセスメント学会
生態系部会
田中 章


■テーマ:「ヤマトシジミのHSIモデル構築と生息環境の評価」
  HSIは、今後の環境アセスメントの生態系評価を担う手法として特に着目されているHEPにおいて用いる、野生生物種とその生息地との関係をモデル化した指標です。日本の種におけるHSIモデルの構築は今後のHEPの課題です。
■話題提供者:市村康 氏 日本ミクニヤ株式会社東京支店環境部長
■日時:平成15年5月30日(金)18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館5階YCホール
http://www.musashi-tech.ac.jp/CampusTour/images/nakag_h.gif
■主催:環境アセスメント学会生態系部会
■共催:ランドスケープ研究会(武蔵工業大学)
■参加費:環境アセスメント学会会員300円
      非会員600円、学生300円
■参加方法:以下のようなEメールにて5月29日までにご送付ください。
   ・件名:JSIA定例会参加希望
   ・本文:氏名、所属先、電話番号、E-mailアドレス
   ・送付先:g0031005@yc.musashi-tech.ac.jp 担当:赤松