生態系研究部会
最新情報
- 東京都市大学環境学部共催第27回環境アセスメント学会生態系研究部会定例会
~IAIAの生物多様性アセスメントの理想と途上国支援での生態系アセスメントの現実~ 開催のご案内
■主催:環境アセスメント学会生態系研究部会
■共催:東京都市大学 環境学部
■テーマ:
IAIAの生物多様性アセスメントの理想と途上国支援での生態系アセスメントの現実
■開催概要:
国際影響評価学会(International Association for Impact Assessment、以下IAIA)は、環境アセスメントの原則、
インパクトアセスメント(IA)、戦略的環境アセスメント(SEA)、社会影響アセスメント (SIA)、生態系アセスメント、
住民参加、健康影響評価、事後環境管理がどうあるべきかを簡単にまとめた資料を作成し、公開しています。本年、
その中からエッセンスを短くまとめたFastipsの8項目を翻訳し、近日中にIAIAとJSIAのWebにて公開される予定です。
今回は、その中から「トピック5 生物多様性アセスメント」に記載されている内容を紹介し、途上国援助の中で
これらがどのように扱われているかを紹介します。
■発表者及びパネリスト(アイウエオ順、敬称略)
有限会社レイヴン 浦郷昭子
■コーディネータ:
髙橋 邦彦 (株式会社クインテッサジャパン(環境アセスメント学会生態系研究部会幹事))
■日時:
平成26 年12 月17 日(水) 18:30~20:00(受付開始18:00 から)
■場所:
東京都市大学 渋谷サテライトクラス教室 (最大席数 45)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-7
五島育英会ビル 地下1階(JR渋谷駅南口より徒歩5分)
http://www.jsia.net/images/shibuya_class_map.pdf
■資料代:
正会員、学生会員、協力会員:300 円
非会員:1,000 円 (公益会員、賛助会員は学会規約に則り各社3 名まで会員価額でご参加いただけます)
■参加申込:
メール件名に「アセス学会生態系研究部会第27 回定例会参加申込み」と明記し、
お名前、ご所属、学会、会員(会員種別)・非会員の区分、連絡先メールアドレスをご記入いただき、
電子メールまたはFAXにてお申込みください。
申込み先:JSIA 生態系研究部会幹事 髙橋邦彦 (株式会社クンテッサジャパン)
メール kunihiko.takahashi@quintessa.co.jp
■参加申込締切:平成26 年12 月15 日(月)17:00(申込み多数の場合は先着順での受付とさせていただきます。)
<案内>(PDF,395KB)
HSIモデル公開
- 「環境アセスメント学会生態系研究部会 HSIモデルの公開用HP」(2006/11/14)
環境アセスメント学会生態系研究部会定例会 これまでの活動
- 第4回 アカウミガメ保全のための勉強会 開催
【タイトル】第4回 アカウミガメ保全のための勉強会~産卵地の保全体制のあり方について~
【主催】東京都市大学環境学部環境創生学科 田中章研究室
【共催】環境アセスメント学会生態系研究部会
【後援】下田市
【協力】伊豆急行株式会社・伊豆海洋自然塾
【日時】2014年9月3日(水) 18:00~21:00(17:40 受付開始)
【場所】下田市立中央公民館2階 大会議室
【参加費】無料(要事前申込) 【プログラム】
18:00 開会
18:15~18:49 発表(各発表 10 分 質疑応答 2 分)
・昨年度までの本勉強会のフィードバック
東京都市大学 田中章研究室 学部 4 年 内田大貴
・沿岸域におけるアカウミガメ保全の重要性
環境省 関東地方環境事務所環境対策課 中川隆政
・静岡県におけるアカウミガメの保護対策について
静岡県くらし・環境部自然保護課野生生物保護班長 馬塚雅敏
18:49~19:00 休憩
19:00~19:48 発表(各発表 10 分 質疑応答 2 分)
・日本におけるアカウミガメ保全の現状と課題
特定非営利活動法人 日本ウミガメ協議会 会長 松沢慶将
・下田市におけるアカウミガメ保全活動についての現状と課題
下田海中水族館営業課 課長 浅川弘
・アカウミガメ保全の先進的取り組み
東京都市大学 田中章研究室 学部 4 年 高柳遥平
・下田市におけるアカウミガメの保全体制に関する一考察
東京都市大学 田中章研究室 学部 3 年 濱崎里那
19:48~20:00 休憩
20:00~20:35 意見交換会(パネルディスカッション)
-下田市における今後のアカウミガメ保全体制の在り方について-
パネリスト(上記発表者に加え)
齊藤武 伊豆海洋自然塾代表
田中章 東京都市大学環境学部教授
20:45 閉会
【参加方法】参加ご希望の方はお手数ですが、事前に以下の連絡先までご連絡ください。また、会場には駐車場がございませんので、お車でお越しの際には周辺の有料駐車場をご利用ください。
【連絡先】東京都市大学 環境学部 田中章研究室
TEL:045-910-2928
E-mail:landscape.ecosystems@gmail.com
担当:小池育弥
【ポスター】
本勉強会は伊豆新聞(2014年8月18日 日刊)にて紹介されました。
(外部リンク)
~都 市 における水 辺 の生 態 系 再 生~ 開催のご案内
■主催:環境アセスメント学会生態系研究部会
■共催:東京都市大学 環境学部
■テーマ:
都市における水辺の生態系再生
■開催概要:
都市・海・人の暮らし方に係わるパラダイムが世界的に大きく変わりつつあります。世界的に見れば、
現代は環境とエネルギーの世紀と思われます。火を発見し、利活用することで発展してきた人類は、
都市を形成し、生産力を増やし、より多くのエネルギーを消費することで人口を飛躍的に増大させました。
しかし、都市の無制限な拡大は様々な「ひずみ」をもたらしています。近年、新聞やテレビなどのメディアに
エコという言葉が簡単に使われていますが、エコロジーには自然の機能と構造、自然の営みに関する深い畏敬
の念が含まれているはずです。海、特に都市に近接する閉鎖的な内湾では、人間活動・産業活動の影響で生態系の
劣化の著しい時期がありました。また、今も大都市の港湾海域の一部には夏季の底層水が無酸素になってしまう
水域が存在します。都市における人と自然との共存・共生は可能なのでしょうか?都市には厳密な意味で自然は
無いと言われており、その意味では「自然的空間」と言った方が良いのかも知れません。この場合の自然的とは
生物多様性や食物連鎖を通じての物質の循環が円滑であることを意味します。都市には都市なりの自然再生の方
法があり、大阪湾や東京湾に沖縄の海・ハワイの海を求めるのは過剰な要求といえます。
この定例会では、川から海までの流域圏を意識し「都市における水辺の生態系再生」と題して ①大阪湾の水環境
と漁業、②Coastal Oasis としての浅場や干潟、③都市河川の生態系再生の試み等について情報提供いただきます。
■発表者及びパネリスト(アイウエオ順、敬称略)
大阪市立大学大学院 工学研究科都市系専攻 矢持進教授
■コーディネータ:
新井聖司 (大日本コンサルタント株式会社)
■日時:
平成26 年7 月28 日(月) 18:30~20:00(受付開始18:00 から)
■場所:
東京都市大学 渋谷サテライトクラス教室
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-7
五島育英会ビル 地下1階(JR渋谷駅南口より徒歩5分)
http://www.jsia.net/images/shibuya_class_map.pdf
■資料代:
正会員、学生会員、協力会員:300 円
非会員:1,000 円 (公益会員、賛助会員は学会規約に則り各社3 名まで会員価額でご参加いただけます)
■参加申込:
メール件名に「アセス学会生態系研究部会第26 回定例会参加申込み」と明記し、
お名前、ご所属、学会、会員(会員種別)・非会員の区分、連絡先メールアドレスをご記入いただき、
電子メールまたはFAXにてお申込みください。
申込み先:JSIA 生態系研究部会幹事 新井聖司 (大日本コンサルタント株式会社)
メール arai_seiji@ne-con.co.jp
■参加申込締切:平成26 年7 月25 日(金)17:00(申込み多数の場合は先着順での受付とさせていただきます。)
<案内>(PDF,140KB)
<報告>(PDF,87KB)
■テーマ:
里山生態系保全を推進する“里山バンキング”
■講演内容:
開発による自然の消失を補償するという生物多様性オフセット(代償ミティゲーション)あるいはその発
展形である生物多様性バンキング(ミティゲーション・バンキング)の議論が日本でも盛んになりつつあり
ます。今回の定例会は、日本の里山生態系の保全を促進するエンジンとして、生物多様性バンキングの日本
版として提案されている“里山バンキング”の実験紹介と今後の課題や可能性について、国や自治体の行政、
企業、NPO、法曹界、大学などからの多様な登壇者により、千葉の里山保全の現場で議論しようというフィー
ルドでのワークショップです。
■発表者及びパネリスト(五十音順、敬称略)
上杉哲郎(環境省総合環境政策局環境影響評価課 課長)
金親博榮(里山バンキング実証実験対象地土地所有者)
木下順次(イオン株式会社グループ環境・社会貢献部)
熊谷宏尚(千葉県生物多様性センター,生物多様性ちば企業ネットワーク)
小畠雅史(東京都市大学大学院生)
佐藤聰子(NPO 法人バランス21 代表)
田中章 (環境アセスメント学会生態系研究部会部会長)
山本英司(弁護士・日弁連公害対策・環境保全委員会委員)
■日時:
平成26 年7 月5 日(土) 10:50~16:00(受付開始10:30)
■場所:
「わたしの田舎」谷当工房 (最大席数50) 〒265-0072 千葉県千葉市若葉区谷当町70
(千葉都市モノレール2 号線「千城台駅」下車
若葉区泉地域コミュニティバスさらしなバス 「谷当町②」 徒歩1 分)
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hirok/profile/yatohmap.JPG
■参加費(資料代、昼食代を含む。懇親会費は含まれません。):
環境アセスメント学会会員:1000円
非会員:2500円
(公益会員、賛助会員は学会規約に則り各社3 名まで会員価額でご参加いただけます)
■事前参加申込:
会場の関係で、メール件名に「アセス学会生態系研究部会第25 回定例会参加申込み」と明記し、お名前、
ご所属、学会会員(会員種別)・非会員の区分、連絡先メールアドレス、懇親会参加の有無をご記入いただき
電子メールでお申し込みいただくか、下記様式にてFAXでお申込みください。
※:会場に直接車で来る場合は事前にご連絡ください
メール送付先:arai_seiji@ne-con.co.jp
環境アセスメント学会生態系研究部会幹事 新井聖司(大日本コンサルタント株式会社 社会創造技術部)宛
■参加申込締切:平成26 年7 月4 日(金)17:00(申込み多数の場合は先着順での受付とします。)
<案内>(PDF,222KB)
- 第24回定例会開催のご案内
■テーマ:
「SEAにおける生物多様性地域戦略活用の展望」
■講演内容:
計画段階配慮手続では、生態系の調査・予測・評価の対象として「重要な自然環境の
まとまりの場」を把握することが重要となります。そのような中で、「里地里山」な
ど、法令等で指定されていないものの、地域を特徴づける自然環境として重要な地域
については、具体的な位置・範囲を示すことが難しい情報と言えます。
今回は、そのような地域を特徴づける自然環境の分布状況を知る情報の一つとして、
地方公共団体が策定している生物多様性地域戦略の概要とSEAでの活用の可能性や課
題について紹介していただきます。
■話題提供者:
株式会社地域環境計画 自然環境研究室 彦坂 洋信
■コーディネータ:
田中 亨(株式会社オオバ)
■日時:
平成26年2月21日(金) 18:30~20:00(受付開始18:00から)
■場所:
東京都市大学 渋谷サテライトクラス教室(最大席数45)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-7
五島育英会ビル 地下1階(JR渋谷駅南口より徒歩5分)
地図(PDF, 217KB)
■資料代:
学会員300円、非会員1000円
(公益会員、賛助会員は学会規約に則り各社3名まで会員価額でご参加いただけます)
■参加申込:
添付の「参加申し込み用紙」に必要事項を入力し、メールあるいはファックスにてお送りください。
■参加申込締切:
平成26年2月17日(月)17:00(申込み多数の場合は先着順での受付とさせていただきます。)
<案内>(PDF,133KB)
<報告>(PDF,77KB)
- 第23回定例会開催のご案内
■テーマ:
「施工会社の携わる環境保全措置事例」
■講演内容:
第 22 回定例会では、配慮書の段階で如何に早く動植物の生態系の価値を把握し、評価対象として選定でき るかによって環境保全対策の規模が大きく左右するものと考えられます。今回は、環境アセスメントとミティ ゲーションの関係性、ミティゲーションの実効性を高めるには、どのような方策を講じればよいのかを検討し ていきます。施工会社の立場から事例を踏まえてお話を伺います。
■講演者:
清水建設株式会社 環境・技術ソリューション本部 小松裕幸
■コーディネーター:
髙橋 邦彦(株式会社小泉)
■日時:
平成25年8月23日(金)18:30~19:45(受付開始18:00から)
■参加費:
学会員:300円
非会員:1,000円
■会場:
東京都市大学渋谷サテライト教室(最大席数45)
地図(PDF,217KB)
■参加申込:
添付の「参加申し込み用紙」に必要事項を入力し、メールある いはファックスにてお送りください。
■参加申し込み締切:
8月19日(月)17:00(人数が多い場合は先着順とします)
<案内>(PDF,107KB)
<報告>(PDF,123KB)
- 第22回定例会開催のご案内
■テーマ:
「環境アセスメントにおける生物多様性分野の計画段階配慮書技術ガイド」
■講演内容:
環境省から「計画段階配慮手続きに係る技術ガイド」が刊行予定です。今回は配慮書手続きのあらましに加え、生物多様性の保全に関する分野(動植物・生態系)について環境省担当官から解説していただきます。
■コーディネーター:
田中 章(東京都市大学)
■日時:
平成25年6月7日(金) 19:00~20:30
■参加費:
学会員:300円
非会員:1,000円
■会場:
東京都市大学渋谷サテライトクラス教室
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-7
五島育英会ビル 地下1階
地図(PDF,217KB)
■参加申込:
メール件名に「アセス学会生態系研究部会第21 回定例会参加申込み」と明記し、お名前、ご所属、学会 会員(会員種別)・非会員の区分、連絡先メールアドレスをご記入いただき電子メールでお申し込みいただ くか、下記の案内に添付された様式にてFAXでお申込みください。
■参加申し込み締切:
6月3日(月) 17:00 ※なお、希望者多数の場合には会場の都合で先着順にさせていただきます。(最大席数45)
<案内>(PDF,136KB)
<報告>(PDF,78KB)
- 第21回定例会開催のご案内
■テーマ:
生物多様性の保全に関する国際動向について
■話題提供者:
北村 徹氏 日本エヌ・ユー・エス株式会社 横浜事業所長代理
■コーディネーター:
田中 章 東京都市大学環境情報学部教授
■日時:
平成25年3月1日(金) 18:00~19:30
■場所:
東京都市大学 渋谷サテライトクラス
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-7
五島育英会ビル 地下1階
地図(PDF,217KB)
■資料代:
正会員、学生会員、協力会員:200円
非会員:1,000円
(公益会員、賛助会員は学会規約に則り各社3名まで会員価額で受け付けます)
■参加申込:
メール件名に「アセス学会生態系研究部会第21回定例会参加申込み」と明記し
、 お名前、ご所属、学会会員(会員種別)・非会員の区分、連絡先メールアドレスを
ご記入の上、下記の申込先までメールでお申込みください。
申込先:nakamura-j@janus.co.jp(担当:生態系部会幹事 中村純也)
■申込期限:
2月28日(木) ※なお、希望者多数の場合には会場の都合で先着順にさせていただきます。
<案内>(PDF,133KB)
<報告>(PDF,114KB)
- 第20回定例会開催のご案内
■テーマ:
人間社会のベクトルと日本の環境アセスメントの構造と機能の検証
■話題提供者:
中村 俊彦 千葉県環境生活部副技監併任 千葉県立中央博物館副館長
■コーディネーター:
田中 章 東京都市大学環境情報学部教授
■日時:
平成23年11月10日(木) 18:00~19:30
■場所:
東京都渋谷区神宮前5-53-70国連大学ビル1F
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
セミナースペース
■資料代:
正会員、学生会員、協力会員:200円
非会員:1,000円
(公益会員、賛助会員は学会規約に則り各社3名まで会員価額で受け付けます)
■参加申込:
メール件名に「アセス学会生態系研究部会第20回定例会参加申込み」と明記し
、 お名前、ご所属、学会会員(会員種別)・非会員の区分、連絡先メールアドレスを
ご記入の上、下記の申込先までメールでお申込みください。
申込先:nobuaki.kuki@gmail.com(担当:生態系研究部会幹事 久喜伸晃)
■申込期限:
11月7日(月) ※なお、希望者多数の場合には会場の都合で先着順にさせていただきます。
<案内>(PDF,350KB)
<報告>(PDF,129KB) - 第19回定例会
■テーマ:
戦略的環境アセスメントと生物多様性オフセットのあり方
■話題提供者:
吉田 正人 筑波大学大学院人間総合科学研究科世界遺産専攻准教授
■コーディネーター:
田中 章 東京都市大学環境情報学部准教授
■日時:
平成22年8月25日(水) 18:00~19:30
■場所:
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F
環境パートナーシップオフィス エポ会議室
■資料代:
会員:200円 非会員:1,000円
■参加申込:
メール件名に「アセス学会生態系研究部会第19回定例会参加申込み」と明記し、
お名前、ご所属、学会会員・非会員の区分、連絡先メールアドレスをご記入の上、
下記の申込先までメールでお申し込みください。
申込先:nobuaki.kuki@gmail.com(担当:久喜伸晃 生態系研究部会幹事)
■申込期限:
8月23日(月) ※なお、希望者多数の場合には会場の都合で先着順にさせていただきます。
<案内>(PDF,232KB)
<報告>(PDF,132KB) - 第18回定例会
■テーマ:生物多様性保全型都市づくりを支える環境情報システムGAIA~逗子市の環境アセスメント制度から~
■話題提供者:伊藤 泰志 氏 富士通エフ・アイ・ピー株式会社
■コーディネーター:田中 章 東京都市大学環境情報学部准教授
■日時:平成22年8月6日(金) 19:00~20:30
■場所:東京都市大学環境情報学部 3号館B2F FEISホール
案内図は以下のURLでご覧いただけます。
http://www.yc.tcu.ac.jp/access/index.html
■資料代:会員:200円 非会員:1,000円
■参加申込:メール件名に「アセス学会生態系研究部会第18回定例会参加申込み」と明記し、
お名前、ご所属、学会会員・非会員の区分、連絡先メールアドレスをご記入の上、
下記の申込先までメールでお申し込みください。
申込先:nobuaki.kuki@gmail.com(担当:久喜伸晃)
■申込期限:8月5日(木) 17時
<案内>(PDF, 271KB)
<報告>(PDF, 122KB) - 第17回定例会
■テーマ:生物多様性ノーネットロス政策の日本への導入の課題
■話題提供者:宮崎 正浩 跡見学園女子大学マネジメント学部教授
■コーディネーター:田中 章 東京都市大学環境情報学部准教授
■日時:平成22年6月24日(木) 18:00~20:00
■場所:環境パートナーシップオフィス エポ会議室(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F) →案内図
■資料代:会員:200円 非会員:500円
■参加申込:メール件名に「アセス学会生態系研究部会第17回定例会参加申込み」と明記し、
お名前、ご所属、学会会員・非会員の区分、連絡先メールアドレスをご記入の上、下記の申込先までメールでお申し込みください。
■申込期限:6月21日(月) ※なお、希望者多数の場合には会場の都合で先着順にさせていただきます。
<案内>(PDF, 199KB)
<報告>(PDF, 79KB) - 第16回定例会
■テーマ:生物多様性オフセット・バンキングの日本における展望
■話題提供者:田中 章 東京都市大学環境情報学部
■コーディネーター:久喜 伸晃 環境アセスメント学会正会員
■日時:平成22年4月1日(木) 18:00~20:00
■場所:環境パートナーシップオフィス エポ会議室(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F) →案内図
<案内>(PDF, 45KB)
<報告>(PDF, 175KB) - 第15回定例会
■テーマ:生物多様性オフセットとは? CBD/COP10を前にその国際動向を学ぶ
■プログラム:
・開会挨拶 名古屋大学エコトピア科学研究所 教授 田原譲
・講演1 「環境アセスメントの観点からの生物多様性オフセット」 東京都市大学環境情報学部准教授 田中章
・講演2 「環境政策の観点からの生物多様性オフセット」 名古屋大学エコトピア科学研究所教授 林希一郎
・質疑応答&ディスカッション
■日時:平成21年12月21日(月) 15:30~18:00
■場所:名古屋大学IB電子情報館011会議室
<案内>(PDF, 45KB)
<報告> - 第14回定例会
■テーマ:ダム撤去における球磨川荒瀬ダムの位置づけ -荒瀬ダム撤去におけるHEP調査の可能性-
■話題提供者:River Policy Network 研究員 溝口 隼平 氏
■コーディネーター:田中 章 東京都市大学環境情報学部
■日時:平成21年12月16日(水) 19:00~21:00
■場所:東京都市大学環境情報学部(横浜キャンパス)3号館B2F FEISホール
<案内>
<報告>(PDF, 11KB) - 第13回定例会
■テーマ:生物多様性条約締約国会議COP10に向けての生物多様性総合評価
■話題提供者:(財)自然環境研究センター 名取睦氏
■コーディネーター:東京都市大学 田中 章
■日時:平成21年5月28日(木)18:00~20:00
■場所:東京都市大学環境情報学部(横浜) 2号館情報メディアセンター2階プレゼンテーションラボ
<案内>
<報告>(PDF, 11KB) - 第12回定例会
■テーマ:「生態系評価と水質評価の融合-三河湾の事例より-」
■話題提供者:いであ株式会社 畑 恭子 氏
■コーディネーター:環境省 中島慶次
■日時:平成20年12月16日(火) 18:30~20:30
■場所:明治大学14号館6階A会議室
<案内>
<報告>(PDF, 11KB) - 第11回定例会
■テーマ:「生物多様性基本法の成立とこれからの環境アセスメント」
■話題提供者:環境省総合環境政策局環境影響評価課 課長補佐 沼田 正樹 氏
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成20年8月26日(火) 18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館2階32A教室
<案内>
<報告>(PDF, 11KB) - 第10回定例会
■テーマ:「地球温暖化対策の枠組みにおける森林」
■話題提供者:みずほ情報総研(株)環境・資源エネルギー部 京都メカニズムチームマネジャー 齊藤 聡 氏
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成19年12月20日(木) 18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部2号館(情報メディアセンター)2階プレゼンテーションラボ
<案内>
<報告>(PDF, 102KB) - 第9回定例会
■テーマ:「環境アセスメントにおける土壌インベントリーの新たな位置づけ」
■話題提供者:独立行政法人農業環境技術研究所 農業環境インベントリーセンター 大倉利明氏
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成18年12月1日(金) 18:30~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館2階32B教室
<案内>
<報告>(PDF, 26KB) - 第8回定例会
■テーマ:「横浜市の環境アセスメント・・・開発行為を伴う事業の事例から」
■話題提供者:岩田新 住谷勉 横浜市環境創造局環境影響評価課
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成18年7月14日(金)18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部2号館2階プレラボ
<案内> <報告> - 第7回定例会
■テーマ:「浅海域における生態系定量評価に向けた試み」
■話題提供者:矢代幸太郎 株式会社東京久栄環境科学部
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成17年10月26日(金)18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館2階 32A教室
<案内>
<報告>(PDF, 32KB) - 第6回定例会
■テーマ:「野生動物の生息地評価-欧州における事例とGISの適用について-」
■話題提供者:高橋邦彦 みずほ情報総研株式会社エンジニアリングサービス部社会技室
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成17年7月22日(金)18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館2階 32A教室
<案内>
<報告> - 第5回定例会
■テーマ:「オオタカの生態と生息環境-現地調査の知見も含めて-」
■話題提供者:畑隆弘 株式会社プレック研究所生態調査部主査
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成16年8月27日(金)18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館5階YCホール
<案内>
<報告> - 第4回定例会
■テーマ:「海外の定量的生態系評価の現状と傾向」
■話題提供者:吉田剛司 財団法人自然環境研究センター研究員
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成16年7月2日(金)18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館5階YCホール
<案内>
<報告> - 第3回定例会
■テーマ:「川の自然再生の取り組みについて」
■話題提供者:宮武晃司 国土交通省河川局河川環境課課長補佐
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成15年12月1日(月)18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館5階YCホール
<案内>
<報告> - 第2回定例会
■テーマ:「生態系の定量的評価手法への期待と課題」
■話題提供者:川越久史 環境省自然環境計画課審査官
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成15年7月4日(金)18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館5階YCホール
<案内>
<報告>(PDF, 175KB) - 第1回定例会
■テーマ:「ヤマトシジミのHSIモデル構築と生息環境の評価」
■話題提供者:市村康 日本ミクニヤ株式会社東京支店環境部長
■コーディネーター:田中 章 武蔵工業大学環境情報学部
■日時:平成15年5月30日(金)18:00~20:00
■場所:武蔵工業大学環境情報学部3号館5階YCホール
<案内>
<報告>